住職法語 2025-09 もう夜は秋の虫たちが鳴き始めているのに、ちっとも涼しくなりません。地域によっては二学期が始まったところもあるようです。 どすん 2025-09 本堂で大きな歓声が上がりました。お目当ての賞品目指して放ったゴム鉄砲が、思い通りの番号に見事命中です。境内では、若院や総代会長さんの焼 出石 勝林寺 全戦没者追悼法要/盂蘭盆会 (8月8日) お勤め(正信偈) (8月8日) 法話 (8月8日) 住職法語 2025-08 六月に封切られた映画「国宝」人気の影響でしょうか、勝林寺界隈の観光客が増加している気がします。それに学校が夏休みに入ったせいもあって、 どすん 2025-08 永代経法要が終わり、しばらく本堂を使う行事が途切れるこの時期を使って、本堂の畳を美しくしていただきました。「新しく」ではなく「美しく」です。 出石 勝林寺 永代経 (7月8日) お勤め:阿弥陀経 講師: 広島県西善寺住職 小武正教師 ご先祖を偲び、故人のご縁を通して仏法が未来へ伝えられることを願って、今年もみんなでお… 住職法語 2025-07 今年は広島・長崎に原子爆弾が落とされ、多くの都市に焼夷弾が投下され、沖縄でおびただしい数の住民が殺され、満州に開拓団として行かされていたご門… どすん 2025-07 今年は戦後八十年の節目の年です。そのせいか例年よりも早い時期から戦争のニュースを耳にします。先日は、沖縄戦から八十年の記事を新聞で見つけまし… 秋彼岸会 9月23日(火) 2:00 pm 勝林寺 秋彼岸会 勝林寺 秋彼岸会 9月23日(火) 2:00 pm 彼岸会法要にお参りください 「暑さ寒さも彼岸まで」―この言葉に、今年ほど大きな期待をする年は、今までありませんでした。涼しい風が、本堂を吹き抜けるそんな一日でありますように。どうぞ、お参りください。 秋季研修会 9月23日(火) 勝林寺 秋季研修会 勝林寺 秋季研修会 9月23日(火) 秋季研修会 ライブ 期日 9月23日(火)より 秋季合同役員会 9月23日(火) 勝林寺 秋季合同役員会 勝林寺 秋季合同役員会 9月23日(火) 秋季合同役員会 ライブ 期日 9月23日(火)より 別修敬老報恩講 10月11日(土) 11:00 am 勝林寺 別修敬老報恩講 勝林寺 別修敬老報恩講 10月11日(土) 11:00 am 敬老報恩講を開催します 日時 十月十四日(土) 午前十一時より) 内容 お勤め、法話、懇親会) 申し込み 地区仏婦評議員さんに お申し込みください) *送迎バスを差し向けます 彼岸会のあとの合同役員会で、今年度の残る行事について話し合いがなされ、敬老報恩講の開催や報恩講のお斎の実施(二日目のお昼のみ)などが決定いたしました。感染対策をとりながら、慎重にぼちぼちコロナ前に近づけてまいります。ご門徒の皆様、どうぞお寺にお参りください。 おみがき清掃 (報恩講) 11月15日(土) 勝林寺 おみがき清掃 (報恩講) 勝林寺 おみがき清掃 (報恩講) 11月15日(土) おみがき清掃 (報恩講) ライブ 期日 11月15日(土)より 報恩講 11月21日(金) 11月22日(土) 勝林寺 報恩講 勝林寺 報恩講 11月21日(金) 11月22日(土) 報恩講をお勤めしました 四年ぶりに内陣に町内の法中様に出勤していただき、厳かに報恩講をお勤めすることができましました。また、ご満座のあとには、仏教婦人会の皆様のご奉仕により「お斎」を用意していただきました。そのおいしさに舌鼓をうちながら、再びにぎやかにお勤めできるようになったことを皆さんとともに喜び合いました。 全戸からのお供え、お掃除・お磨き・お荘厳の準備のご奉仕など、支えてくださったすべてのご門徒の皆様に心より感謝申し上げます。 報恩講法要 十一月二十一日(月) 午後六時二十分より御伝鈔拝読 午後七時三十分よりお勤め・法話 十一月二十二日(火) 午前十時よりお勤め・法話 自分自身、家族親族、地域、日本、世界・・刻々と変わっていく中で、変わることのない「阿弥陀様のお救い」。その有難さにともに手を合わせ、お念仏いたしましょう。今年もお斎をともにすることはかないませんが、お荘厳を整え、皆様のお参りをお待ちしています。 報恩講 ライブ 期日 11月21日(金)より 年末合同役員会 12月6日(土) 勝林寺 年末合同役員会 勝林寺 年末合同役員会 12月6日(土) 年末合同役員会 ライブ 期日 12月6日(土)より お餅つき 12月27日(土) 勝林寺 お餅つき 勝林寺 お餅つき 12月27日(土) おもちつきに来てください一二月二七日 午後二時よりお正月の鏡もち作りをいっしょにしませんか。力がなくても、技がなくても、掛け声だけの参加、火の番だけの参加味見だけの参加も大歓迎です。つきたてのお餅を味わえますし、お帰りにはお餅のお土産もあります。どなたでも参加いただけます。エプロンをもってお越しください。お待ちしています。