previous arrow
法語
住職法語
勝林寺住職が、正信偈の偈文を引用しながら語りかけます。日常生活の事例を拾いながら法語の意味あいを共有したいという願いがこもった法語集です。自動読み上げ機能をお試しください。
どすん
勝林寺坊守のつぶやき。お念仏の日々、暮らしの中で感じたこと、気づかされたことを、徒然なるままにつぶやいております。
行事報告
お勤め
一緒にお勤めしましょう。正信偈や阿弥陀経などを、住職の導師にに従って、お経さんの頁をめくりながら、一緒に読経しましょう。
正信偈
十月十九日、今年も本堂に「拍手」と「笑い」と「笑顔」がはじけた一日となりました。多くの方にご参加をいただき、今年も「敬老報恩講」を開催出来ました。
阿弥陀経
十一月二日、見慣れた住職の顔と本堂、初めてのお医者様のお話と本物の音楽。勝林寺本堂で、TM音楽会が開催されました。
最近のライブ配信
十月六日、歴代住職の三回忌および百回忌を、多くの法中様、ご門徒様、親戚の皆様列席の中、厳かにお勤めさせていただきました。
next arrow
親鸞聖人生誕八五〇年 立教開宗八〇〇年 慶讃法要
正信偈 (正信念仏偈 )
阿弥陀経

出石 勝林寺 秋彼岸会 (9月23日)

出石 勝林寺 秋彼岸会 お勤め(正信偈) (9月23日) https://youtu.be/3uiKjyyfDv4 出石 勝林寺 秋彼岸会 …

中島武志様への弔辞

温和なあなたのあのお姿が、あの日から、旬日を経ずして消え去ってしまおうとは、いったい誰が想像しえたでありましょうか。 [...]Read M…

九月住職法語

九月住職法語

私が高校を卒業して京都にでたころは、出石にお蕎麦屋さんは五軒ほどしかなく出石という字を見て“デイシ”と読まれ [...]Read More.…

九月どすん

九月どすん

毎年八月二十三日は地蔵盆です。お地蔵さんは、子どもたちを守ってくださる存在と言われていますので、たった六件の小さな内町区ですが、大切な行事と…

出石 勝林寺 全戦没者追悼法要(8月8日)

出石 勝林寺 全戦没者追悼法要 お勤め(正信偈) (8月8日) https://youtu.be/y4qj_Kd8-ok 出石 勝林寺 全戦…

八月住職法語

八月住職法語

近年いろいろなものの値段が上がって、日々の生活が大変になってきているようです。 [...]Read More... from 八月住職法語

八月どすん

八月どすん

住職が「小さい頃からずっと鳥を飼ってみたいと思っていた」とご門徒さんとお酒を飲み交わしながらつぶやいたことがきっかけで [...]Read …

出石 勝林寺 永代経 (7月8日)

出石 勝林寺 永代経 お勤め(阿弥陀経) (7月8日) https://youtu.be/sDZQVcNq4ww 出石 勝林寺 永代経 法話…

別修敬老報恩講

10月14日(土)
別修敬老報恩講

大谷本廟納骨式

11月5日(日)
11:30 am
大谷本廟納骨式

おみがき清掃 (報恩講)

11月18日(土)
おみがき清掃 (報恩講)

報恩講

11月21日(火)
11月22日(水)
報恩講

年末合同役員会

12月3日(日)
年末合同役員会

お餅つき

12月27日(水)
お餅つき

除夜会

12月31日(日)
除夜会