法語住職法語勝林寺住職が、正信偈の偈文を引用しながら語りかけます。日常生活の事例を拾いながら法語の意味あいを共有したいという願いがこもった法語集です。自動読み上げ機能をお試しください。オンライン法要お寺にお参りできない方々でも、お家に居ながらリモート参加できるように、オンライン法要を行っています。携帯やタブレットなどをとおして、勝林寺での法要の様子を見ることができます。行事カレンダー今年の行事一覧表どすん勝林寺坊守のつぶやき。お念仏の日々、暮らしの中で感じたこと、気づかされたことを、徒然なるままにつぶやいております。行事予定寺報アーカイブ過去の寺報オンライン法要お寺にお参りできない方々でも、お家に居ながらリモート参加できるように、オンライン法要を行っています。携帯やタブレットなどをとおして、勝林寺での法要の様子を見ることができます。勝林寺の歴史(近日公開予定)勝林寺タイムライン昨年の行事行事報告 お勤め一緒にお勤めしましょう。正信偈や阿弥陀経などを、住職の導師にに従って、お経さんの頁をめくりながら、一緒に読経しましょう。正信偈十月十九日、今年も本堂に「拍手」と「笑い」と「笑顔」がはじけた一日となりました。多くの方にご参加をいただき、今年も「敬老報恩講」を開催出来ました。阿弥陀経十一月二日、見慣れた住職の顔と本堂、初めてのお医者様のお話と本物の音楽。勝林寺本堂で、TM音楽会が開催されました。最近のライブ配信十月六日、歴代住職の三回忌および百回忌を、多くの法中様、ご門徒様、親戚の皆様列席の中、厳かにお勤めさせていただきました。 二月住職法語 お正月から穏やかな日が続き、今年は温暖化の影響で暖冬なのかなと思っていたら、月末に厳しい寒波と雪に見舞われました。 [...]Read Mo… 二月どすん 一月号でお知らせした「2022勝林寺六大ニュース」に入れられなかった番外編です。 [...]Read More... from 二月どすん 一月住職法語 昨年は誰でも個人的には良いこと悪いこと色々あったにしろ、人間社会として全世界的に決して良い年ではなかったように思います。 [...]Read… 一月どすん 二〇二二年の漢字は「戦」。辛い現実ですが、眼をそむけるわけにはいきません。勝林寺の漢字は「集」。 [...]Read More... fro… 十二月住職法語 善導大師は中国の隋の時代(六百十三年)に山東省で生まれ、唐の時代(六百八十一年)に六十九歳で亡くなられています。 [...]Read Mor… 春彼岸会 3月21日(火) 2:00 pm 勝林寺 春彼岸会 勝林寺 春彼岸会 3月21日(火) 2:00 pm お勤め「正信偈」 法話 勝林寺住職 春の彼岸会のご案内 梅の花が咲き始めました。フキノトウも顔をのぞかせています。待ち焦がれた春の到来です。お寺の春は彼岸会で始まります。どうぞ、お参りください。 春彼岸会 ライブ 期日 3月21日(火)2:00 pmより お勤め「正信偈」 法話 勝林寺住職 春季研修会 3月21日(火) 勝林寺 春季研修会 勝林寺 春季研修会 3月21日(火) 春季合同役員会 3月21日(火) 勝林寺 春季合同役員会 勝林寺 春季合同役員会 3月21日(火) 仏婦総会 3月21日(火) 勝林寺 仏婦総会 勝林寺 仏婦総会 3月21日(火) 前住7回忌・前坊守33回忌 4月8日(土) 勝林寺 前住7回忌・前坊守33回忌 勝林寺 前住7回忌・前坊守33回忌 4月8日(土) 前住7回忌・前坊守33回忌 ライブ 期日 4月8日(土)より 慶讃法要 4月9日(日) 勝林寺 慶讃法要 勝林寺 慶讃法要 4月9日(日) 慶讃法要 ライブ 期日 4月9日(日)より 観桜会 4月15日(土) 勝林寺 観桜会 勝林寺 観桜会 4月15日(土) グランドゴルフ大会 花まつり 5月5日(金) 10:00 am 勝林寺 花まつり 勝林寺 花まつり 5月5日(金) 10:00 am 場所 勝林寺本堂 花まつりご案内 みんなでお釈迦様のお誕生をお祝いいたしましょう。
Twitter
Facebook
はてな
ポケット
LINE