親鸞聖人生誕八五〇年 立教開宗八〇〇年 慶讃法要
正信偈 (正信念仏偈 )
阿弥陀経
住職法語 2025-06

住職法語 2025-06

勝林寺の周辺は、古い城下町の伝統的な町なみが多く残っており、文化庁の指定する重要伝統的建造物群保存地区となっています。その町なみ保存の活動を…

どすん 2025-06

どすん 2025-06

私は出石町の隣にある但東町で生まれ育ちました。その中でも「さらに奥」とよく言われますが、それは出石側からの見方であり、実際には、京都府側の玄…

入海・萌花・結婚式 (4月27日)

入海・萌花・結婚式 (4月27日)

次男の結婚式を皆さんの協力奉仕のお陰で無事に終えました。お礼ご報告申し上げます。 当初、息子は「入籍だけで」と言っていました。「それなら、う…

住職法語 2025-05

住職法語 2025-05

春はうれしい季節です。今年は花芽が膨らんだころからまた寒波に襲われ、開花がゆっくりになったおかげで、入学式の頃が桜花爛漫となりました。入学式…

どすん 2025-05

どすん 2025-05

次男の結婚式を皆さんの協力奉仕のお陰で無事に終えました。お礼ご報告申し上げます。結婚式だけで十分ドキドキでしたが、実は、私にはもう一つドキド…

住職法語 2025-04

住職法語 2025-04

天親菩薩はお釈迦様が亡くなってから七百年もたってから活躍された北インドの方です。たくさんの本を著され“千部の論主”と呼ばれたりもするようです…

どすん 2025-04

どすん 2025-04

この度、ご縁がありまして次男の入海(いるみ)が結婚いたしました(式は内輪で今月末)。お相手は、大学院を出て、最初に勤めた会社で同僚だったとっ…

住職法語 2025-03

住職法語 2025-03

立春を過ぎてから冬将軍が遅れて攻めてきたようで、結構な雪が降り積もりました。しかし季節は春、太陽の位置は高く、日が照ると勢いよく雪が解けて、…

おみがき清掃 (永代経)

7月5日(土)
おみがき清掃 (永代経)

永代経

7月8日(火)
7月9日(水)
永代経

全戦没者追悼法要/盂蘭盆会

8月8日(金)
全戦没者追悼法要/盂蘭盆会

子供会

8月19日(火)
子供会

秋彼岸会

9月23日(火)
2:00 pm
秋彼岸会

秋季研修会

9月23日(火)
秋季研修会

秋季合同役員会

9月23日(火)
秋季合同役員会

別修敬老報恩講

10月11日(土)
11:00 am
別修敬老報恩講