住職法語 2025-04 天親菩薩はお釈迦様が亡くなってから七百年もたってから活躍された北インドの方です。たくさんの本を著され“千部の論主”と呼ば… 住職法語 2025-03 立春を過ぎてから冬将軍が遅れて攻めてきたようで、結構な雪が降り積もりました。しかし季節は春、太陽の位置は高く、日が照ると… 住職法語 2025-02 先月の寺報が“龍樹ちゃんに叱られますよ。”で終わっていることに、何人かの方から、“あれはどういう意味ですか?”“誤植では… 住職法語 2025-01 この秋から、住職が理事長を務めるNPO法人ダーナの運営する老人向け総合施設“シカバレー“に、ミャンマーから二人の女性が働… 住職法語 2024-12 この秋から、住職が理事長を務めるNPO法人ダーナの運営する老人向け総合施設“シカバレー“に、ミャンマーから二人の女性が働… 住職法語 2024-11 最近物騒な強盗事件が頻発しているようです。数年前からオレオレ詐欺とかロマンス詐欺とか変な名前の詐欺が流行りだし、ネット社… 住職法語 2024-10 今年度から出石組総代会の会長を勝林寺の稲葉総代会長さんが勤めておられます。出石組は十八ケ寺で構成されており、但東・出石・… 住職法語 2024-09 イングリッシュ・セッターのカールも六歳を過ぎ、ずいぶん落ち着いたお姉さんになってきたように思います。この犬種は名前にある… 住職法語 2024-08 年々夏の暑さが厳しさを増し、「命に危険のある暑さ」がすっかり日本の夏に定着してしまいました。私は八月生まれのせいか、寒い… 住職法語 2024-07 先日、勝林寺ご門徒の中で最高齢だった藤川たかゑさんがお亡くなりになりました。大正十一年の生まれで、百二歳でした。自分も六… 住職法語 2024-06 私が継職した時に総代を務めていただいていた亀井幸男さんの十三回忌法要を先日勤めさせていただきました。総代を退任されてから… 住職法語 2024-05 車を運転していて、助手席からいきなり“そこの信号左”と言われても、とっさにはどちらが右で、どちらが左なのかが判断できませ… 1(current)23 › »