四月どすん

四月どすん

二か月ほど前、私宛の郵便の中に市の高年介護課からのものがありました。「何だろう」と開けてみると、入っていたのは「介護保険…

三月どすん

三月どすん

神戸新聞になつかしいものを見つけました。小学校の一年生だけが使う「あのねちょう」というノート。ご存知でしょうか。

二月どすん

二月どすん

一月号でお知らせした「2022勝林寺六大ニュース」に入れられなかった番外編です。

一月どすん

一月どすん

二〇二二年の漢字は「戦」。辛い現実ですが、眼をそむけるわけにはいきません。勝林寺の漢字は「集」。

十二月どすん

十二月どすん

勝林寺の正面は、美術館や家老屋敷、お蕎麦屋さんが並び、観光駐車場につながる内町通りに面しており結構にぎやかです。

十一月どすん

十一月どすん

オリンピックのために建て替えられた国立競技場に約六万五千人の観客が入り、ラグビーの試合が開催されたとテレビで伝えていまし…

十月どすん

十月どすん

昨年、豊岡に芸術文化観光専門職大学が開校しました。Aityの跡地が立派な建物に変わっていく様子は見ていましたが、我が子は…

九月どすん

九月どすん

ようやく夕方の風に秋の気配をわずかに感じることができるようになりましたが、今年の夏は、とりわけ暑かったように思います。

八月どすん

八月どすん

「豊岡警察出石派出所○○です」―何も身に覚えはありませんが、ドキッとします。「落し物が届いたのですが、

七月どすん

七月どすん

アンケートを頼まれたので、久しぶりに一生懸命考えました。

六月どすん

六月どすん

初夏を迎えた勝林寺の庭がいつもよりきれいで、少しずつ変わっていく様子を山門からゆっくりとながめるいい時間を過ごしています…

五月どすん

五月どすん

お参りのお礼として、勝林寺の名と親鸞聖人の和讃を印刷したカラフルな箱のマッチをお渡ししているのは、いつのころからなのでし…