どすん-2024-04

どすん-2024-04

今年は、総代様と仏婦役員さんの改選でスタートしました。それぞれにいろいろな事情のある中で、役をお引き受けくださった皆様に

どすん 2024-03

どすん 2024-03

今年は、総代様と仏婦役員さんの改選でスタートしました。それぞれにいろいろな事情のある中で、役をお引き受けくださった皆様に

どすん 2024-02

どすん 2024-02

「冥土の土産にする」とお年寄りがいわれるのを聞いたことがあります。死ぬまでにきっともう経験できないことに出会ったときに

どすん 2024-01

どすん 2024-01

二〇二三年もいろいろありました。勝林寺恒例六大ニュースをお届けします。

どすん 2023-12

どすん 2023-12

花のある暮らしは心豊かな気持ちになれて素敵です。先日の報恩講の時も本堂の前に満開の菊をたくさん飾らせていただき、お参りの…

どすん 2023-11

どすん 2023-11

四年ぶりに「敬老報恩講」を開催することができました!支えてくださったすべての皆さんに感謝感謝です。

十月どすん

十月どすん

とってもうれしいことがありました。先日の三連休の中日、ご法事のお勤めを終えて、いつものように住職と「のど自慢」を見ていた…

九月どすん

九月どすん

毎年八月二十三日は地蔵盆です。お地蔵さんは、子どもたちを守ってくださる存在と言われていますので、たった六件の小さな内町区…

八月どすん

八月どすん

住職が「小さい頃からずっと鳥を飼ってみたいと思っていた」とご門徒さんとお酒を飲み交わしながらつぶやいたことがきっかけで

七月どすん

七月どすん

寺の二大法要の一つ永代経法要の時期になりました。ちなみにもう一つは、十一月にお勤めする報恩講法要です。

六月どすん

六月どすん

コロナの行動制限がなくなった今年のゴールデンウィークは、出石も多くの観光客でにぎわい、お蕎麦屋さんの前には連日長い行列が…

五月どすん

五月どすん

前住職(以下、前住)七回忌、前坊守三三回忌法要をご縁のあった多くの皆様のお参りによって厳かににぎやかにお勤めすることがで…